もちろん無記名です
たくさん郵便物が届いた日。
宛先ごとにざっくり選り分けて各担当者に配ります。
とある官公庁の入金明細はハガキで届くのだけれど
様式が決まってるので裏向いててもすぐに解るのね。
二つ折りのハガキで中が見えないように引っ付いてるタイプ。
で、いつものようにペリペリっと接着面を剥がしたら
勢い余って真っ二つにΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!
宛先ごとにざっくり選り分けて各担当者に配ります。
とある官公庁の入金明細はハガキで届くのだけれど
様式が決まってるので裏向いててもすぐに解るのね。
二つ折りのハガキで中が見えないように引っ付いてるタイプ。
で、いつものようにペリペリっと接着面を剥がしたら
勢い余って真っ二つにΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!
›› まだあるよ♪
スポンサーサイト
読みにくい
いくつかの新聞サイトをてきとーに流し読みしてますが
表記の仕方がおかしくて無駄に読みにくい時がある。
たとえば人名。
『山田花子』の読み方を記載する場合に
山(やま)田(だ)花(はな)子(こ)
と書いてある。
ぱっと見て人名って理解できんかったぞ(。-`ω´-)
『山田花子(やまだはなこ)』でえぇやん。
姓名分けたいなら『山田(やまだ)花子(はなこ)』でいいと思うの。
他にも『概算』を『がい算』とか『概(がい)算(さん)』とか。
変な場所にふりがな入れたり
不必要に中途半端にひらがな混ぜるから
余計に読み辛くなったり理解しにくくなってる気がする。
画数多めの小難しい漢字をひらがなにしてる事が多いけど
単語の意味をなさないような。。。。
つーか新聞って小学生の教科書じゃないんだから
ひらがなまみれにしなくてもいいと思うんだよなー。
小難しい単語や専門用語にふりがながあるのは有難いけど
もう少し表記の仕方っつーもんがあるだろうと(´-ω-`)
会社ごとに微妙に違うからそれはそれで面白いんだけどね。
表記の仕方がおかしくて無駄に読みにくい時がある。
たとえば人名。
『山田花子』の読み方を記載する場合に
山(やま)田(だ)花(はな)子(こ)
と書いてある。
ぱっと見て人名って理解できんかったぞ(。-`ω´-)
『山田花子(やまだはなこ)』でえぇやん。
姓名分けたいなら『山田(やまだ)花子(はなこ)』でいいと思うの。
他にも『概算』を『がい算』とか『概(がい)算(さん)』とか。
変な場所にふりがな入れたり
不必要に中途半端にひらがな混ぜるから
余計に読み辛くなったり理解しにくくなってる気がする。
画数多めの小難しい漢字をひらがなにしてる事が多いけど
単語の意味をなさないような。。。。
つーか新聞って小学生の教科書じゃないんだから
ひらがなまみれにしなくてもいいと思うんだよなー。
小難しい単語や専門用語にふりがながあるのは有難いけど
もう少し表記の仕方っつーもんがあるだろうと(´-ω-`)
会社ごとに微妙に違うからそれはそれで面白いんだけどね。
第一印象って大事だよね
パートさんの面接。
応募の電話対応時から微妙な方がたまにいますが
いざ面接するとやはり微妙なパターンが多い。
まぁ実際に面接するのは私じゃないんだけど
事後処理として預かった履歴書を見ると
それだけで残念さが醸し出されてたりする。
応募の電話対応時から微妙な方がたまにいますが
いざ面接するとやはり微妙なパターンが多い。
まぁ実際に面接するのは私じゃないんだけど
事後処理として預かった履歴書を見ると
それだけで残念さが醸し出されてたりする。
›› まだあるよ♪
軟弱者
先日、事務所で古い書類をシュレッダーにかけてたら
ガリゴリベキゴキ
って物凄い音がしたΣ(ノ ̄┏Д┓ ̄)ノ
でっかいクリップがはさまってたのに
気付かなかった模様_//○、
とりあえず貫通?したようではあるけど
刃がひんまがって稼働中にベキバキ言う。
分解して折れた刃を取り除いたけど
刃が欠けた分ズレが生じたみたいで
今度は違う刃がひんまがった_//○、
まだ2年しか使ってないのにー!!!
強引な対処方だったのは解ってるけど
初代シュレッダーはクリップ噛んでも
引っかかって止まるだけで折れなかったぞ。。。
初号機リコーさんは頑丈でした。
モーターがヘタれて2枚以上食べれなかったり
連続使用に耐えられなくなっちゃったけど
とにかく頑丈な子でした。
2号機さんはセンサーがすぐにダメになって
オートストップしなくなっちゃったし
クリップに速攻で負けてしまったし
近頃の子は軟弱すぎ。:゜(。ノω\。)゜・。
昔の機械って細かい性能はないかもしれないけど
多少の事では壊れなかったのにな~
誤ってクリップ食わせた自分の非は棚上げにしますが
made in chinaはこれだから・・・・
とついつい思ってしまいます(*μ_μ)
たまたまハム太郎が機嫌よかったおかげで
「新しいの買えば?」と言ってくれたので
即3号機購入ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ
明光商会さんのMSシリーズにしますよ。
定価から比べると格安になってるけど
ロングセラーっぽい頑丈そうな子。
今日搬入予定なので今度は末永く可愛がってあげたいです。
ガリゴリベキゴキ
って物凄い音がしたΣ(ノ ̄┏Д┓ ̄)ノ
でっかいクリップがはさまってたのに
気付かなかった模様_//○、
とりあえず貫通?したようではあるけど
刃がひんまがって稼働中にベキバキ言う。
分解して折れた刃を取り除いたけど
刃が欠けた分ズレが生じたみたいで
今度は違う刃がひんまがった_//○、
まだ2年しか使ってないのにー!!!
強引な対処方だったのは解ってるけど
初代シュレッダーはクリップ噛んでも
引っかかって止まるだけで折れなかったぞ。。。
初号機リコーさんは頑丈でした。
モーターがヘタれて2枚以上食べれなかったり
連続使用に耐えられなくなっちゃったけど
とにかく頑丈な子でした。
2号機さんはセンサーがすぐにダメになって
オートストップしなくなっちゃったし
クリップに速攻で負けてしまったし
近頃の子は軟弱すぎ。:゜(。ノω\。)゜・。
昔の機械って細かい性能はないかもしれないけど
多少の事では壊れなかったのにな~
誤ってクリップ食わせた自分の非は棚上げにしますが
made in chinaはこれだから・・・・
とついつい思ってしまいます(*μ_μ)
たまたまハム太郎が機嫌よかったおかげで
「新しいの買えば?」と言ってくれたので
即3号機購入ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ
明光商会さんのMSシリーズにしますよ。
定価から比べると格安になってるけど
ロングセラーっぽい頑丈そうな子。
今日搬入予定なので今度は末永く可愛がってあげたいです。